ソフトウェア開発って日雇い労働してもいいみたいですが、それで良いのでしょうか。

「日雇い派遣」で食い繋ぐ34歳男性の壮絶半生 年収は100万円に届かないのに「配慮」ばかり

https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%ef%bd%a2日雇い派遣%ef%bd%a3で食い繋ぐ34歳男性の壮絶半生-年収は100万円に届かないのに%ef%bd%a2配慮%ef%bd%a3ばかり/ar-BBJX7Oe#page=2

現在日雇い労働は基本的に全部禁止されている認識でしたが、記事を読んでみると

現在、日雇派遣は原則、禁止されているはずだ。リーマンショックが起きた際、不安定な日々雇用が社会問題となったことから、2012年に労働者派遣法が改正され、派遣会社との契約が31日以上、年収500万円以上などの諸条件をクリアするか、ソフトウエア開発といった専門性の高い業務でなければ、日雇派遣は認められなくなった。

ということで、専門性の高いソフトウェア開発業務って日雇い労働みたいなのみとめられているんですね。

簡単に調べてみると専門性の高い18職種(通訳とかも)OKみたいですが、12年ぐらいの記事とかで情報は古い感じです。いまでもそうなのでしょうが、ソフトウェア開発職って専門性高いのに給料安いとかいわゆる新3K(実際はもっと10kとか言われたり)とかするのってこういうのを認めてるからとしか思えませんね。通訳とかも外国語しゃべれるだけでそれなりに稼げる仕事があるよってなればもっと外国語習うメリットが出てきていいと思うんですが、現状、今は英語が喋れるだけだと何のメリットにもならないから学ぶ意欲とか低下させていると思うんですよね。と話が色々とでかくなりすぎました。

と、記事の本質はその部分ではないのでしょうが内容があまりにもすごいというかなんというかここまでくると簡単には信じられないと思ってしまう自分の心の黒さがでちゃってしまいました。本当でしたらそんなに無理して頑張らなくても記者のいうように搾取されるだけだから考え直さないとッていう思いがありますが、ホームレスではないみたいなので、東京だったら普通にアルバイトでも年収は100万以上は稼げると思っちゃうのでなんとも言えないですね。正社員を目指しているからいまはごく短期の仕事だけを探してるから年収は100万円ですという感じなのかなとも思いましたが、うーん。

と、仕事や年収については?って思うことはありますが、労働組合に勧めたりとかいうのはすごく賛成できました。ストイックに頑張ることも大事ですが、それを良い感じに搾取するだけしかしない人も残念なことに多いのでそういう認識をもとうという意味ではとてもいい記事だなと思いました。

2020年以降景気が良い状態を継続してほしいですがどうなることやら

2020年後に大不況が来る可能性が高まっている 「借金減らして、現金増やせ!」

https://www.msn.com/ja-jp/money/personalfinance/2020年後に大不況が来る可能性が高まっている-「借金減らして、現金増やせ%ef%bc%81」/ar-BBJV28k#page=2

記事で気になったのが、「日銀の当座預金残高を見ると、2年前よりも100兆円も預け入れが増えている」との部分でした。日銀が貯金として預け入れている額が100兆増えているということは。。。?うーんよくわからないけど2年で100兆円増えてるとかすごいな。もっと勉強しないと。

とりあえず大事なのは、デフレが進みそうだということで、現金の価値はさらにあがるでしょうから、一般人は借金を減らして現金をためるようにしておこうということみたいです。みんながそれをやったらさらにデフレになる気がしますが、色々と致し方ない面が多いんですよね。

記事の最初のほうに戻ります。

オリンピックが終わり安倍政権も黒田総裁も退任することで一気に悪化すると予想されています。

個人的には現状がそんなに良くなっているとも思わないので、現状維持ぐらいにしてほしいと思っていますが、悪くなる可能性も十分にあることを考えると自分みたいな底辺の人間からすると何も恩恵がなかったなと。

小泉政権の時にトリクルダウンとかで企業優遇にしてその分庶民からお金を取る政策にしたと思うんですが、本当に取られるだけでいつになったら庶民に利益が回るのでしょうか。まだまだ待たないといけないのですかね。

まぁ、トリクルダウンなんてないから自分から努力しなさいというお話ですね。

なんとかブログは継続できているので多少は頑張れていますが収入につながるのかというと。。。

と、個人的な話過ぎるのと暗すぎるのでやめましょう。

話はもどして、確かにオリンピック需要はなくなりますが、大阪に万博をっていうのが一番の候補だったところが辞退して2025年に大阪万博実現するかもといううわさがあるのでそれ次第ではなんとか今のような景気状況が2025年までは持ってほしいところ。そこまでもったらリニアが2027年にと。。。継続してほしいところです。

現状、オリンピックも最終的には赤字になってどうのこうのとか、万博も結局建設費だけで赤字でとかいう意見もありますが、国内に投資して建設や建築業は現状外国人労働者が多いでしょうが、それでも国内に投資がおきて国内で消費される分まだ海外に投資がいくよりはいいのではないかなと思っております。

その投資効果をよりよいレガシーとして活用するようにできればなおさら良いのですが、現状いい案があんましないのかオリンピックですら最初メディアで結構取り上げてたと思いますが、最近全然聞いてないので、もっと将来どういうことで有効活用するのかも盛り上がってほしいところです。

求人って増えているのでしょうか

大卒求人倍率調査 | 調査結果

http://www.works-i.com/surveys/graduate.html

景気が良いといい、求人倍率が上がっているとのことですが、実際にどうなっているのかと気になって調べてみたところ上記のサイトをみつけました。

求人倍率は変動がかなりありますが、求人総数で見ると。

2007年 825,000

2009年 948,000

2010年 725,300

2011年 581,900

2013年 553,800

2015年 682,500

2018年 755,100

リーマン後がひどかっただけで、その前と比べるとまだ全然回復していないという。

さらに気になったのが

求人倍率が伸びてるのが流通と建設が倍率伸びているだけで

情報サービスとかが意外に全然伸びてないんですよね。0.44倍という、情報サービスというと、ものすごく理系!っていう感じではないのかもしれませんが、理系押しやプログラマ押しをしておいて、実際の求人倍率をみてみると、半分の人しか希望通り進めれない現状をみると、そうやってメディアが持ち上げるのって本当にどうなのかなって思いますね。そういうのをやればやるほど、やりがい搾取みたいなのが発生しそうな気がしますし。

まぁ、といってもサービス情報系の範囲が広すぎるのが少し問題ですね。

ソフトウェア業ってなってますが、それって製造業のソフトウェア開発やゲームは製造業とかになってますし。くくりの問題ってかなり大変なのでしょうがもっと細かいデータで出してほしいところです。

最新技術は差別化にならないそうです。

第四次産業革命調査、日本の経営陣8割が「最新技術は差別化にならず」 |ビジネス+IT

https://www.sbbit.jp/article/cont1/34527

現状について自分はそこまで詳しくはないですが

グローバルやローカル大学やら、文系よりも理系を重視~みたいな話を見た気がしますが、実際最新技術は差別化にならないみたいです。ここで書いているのは最新技術だからとかなのかなって思いましたが、現在の理系の人たちの待遇を見ていると経営者はそうは思ってないような気がしてなりません。開発はほとんどが技術者系派遣、請負会社に頼っていて自社でもしっかりしているところは開発グループとかを持っているんでしょうが、昔よりは重要視されない気しかしません。

技術立国って言ってるのに、非常に残念なことです。もっと技術者を直接雇用して大事にしてほしいと思います。あまりにもポイントの差がありすぎですよね。

「最新技術は競争上の主要な差別化要因と考えるか」という質問では、日本の経営幹部は「強くそう思う」(5%)、「そう思う」(17%)と回答。 全世界(強くそう思う:20%、そう思う:37%)と比べて低い割合であるとした。 

と、残念ながら会員にならないと2ページ目が見れない状況になってしまいましたが、確か記事が作成されてからの数日は記事読めたはずです。

うーん。残念。ってまぁ登録は無料なので登録すればよいのでしょうが。

過去には若者の失業率が10%あったりしたみたいです。かつ給料上がらなさすぎです。

人手不足でも給料が上がらない理由 – アゴラ

http://agora-web.jp/archives/2031149.html

平成21年度(2009年度)版労働経済白書に「1990年代以降の年齢別の完全失業率は、若年層において大きく上昇し、得に20~24歳では2003年に10%近くになった」と書かれています。

20~24で10%もあった時があったんだなぁと改めて思いました。

それと比べて現状はだいぶ改善されていて素晴らしいと思います。この調子で失業率が上がるような状態は絶対にないようにしてほしいと思っています。

そして、給料が上がらないことについては次のところ。

儲からない産業(介護、福祉、飲食)で人手不足が顕著であるのに対し、儲かる産業での人材需要が少ないからです。」

現状良くなったといっても実態は上記に書いてあるように、もうからない産業が人手不足なだけで、よく言われているただの奴隷不足というやつなんですよね。大変残念なことです。もちろん、もうからない産業といってもどれも大切な産業なので、大事にしないといけないのは確実ですが、こういう現状があるのに外国人労働者を安易に入れようというのは問題だと思っています。前にも書きましたが、そういう考えでの受け入れは非常にかわいそうなことだと思いますので。儲からないけど大事な産業なのでもっと抜本的な改革を実施してほしいです。

また最近は急な円高が進んだり為替が不安定、かつ銀行が業務量削減というのをやったりしているので、人材については慎重に売れ入れとかやってほしいですね。

また失業率が10%超えるとかなると給料が上がるどころか確実に下がるでしょうから。

日本に儲かる産業自体が少ないし、そこまで人材需要がないから給料も全く上がらないという悪循環。最近また内部留保が上がってどうのこうのって言っていましたがなんとか国内に使ってほしいところです。

インドや中国でもエンジニアだったら年収は1000万超えてくる?

日本人エンジニアの給料が上がらない理由 | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online

http://president.jp/articles/-/24409?page=2

日本の感覚からすると平均で1000万とかが想像もつかないから本当かどうかというのがすごく気になってしまいますね。記事を書いた人はすごく有名な人なので、嘘ということはないと思いますが簡単には信じられない。

簡単には信じられないっていうのは、自分なんかはさらに日本の中でも平均よりも下の年収程度の人間なので、それを考えると下手すると給料3倍近く話されているのかぁと。

記事によると、インドの優秀なエンジニアの初任給でだいたい1500万最高峰の大学だと15万ドルとのことですから、日本の東京大学出ている人の年収とかと比べても初任給で3倍近くは上になっちゃうのかな。

しかも初任給でそれだけ違うと思ったら中堅エンジニアなら25万~30万ドルとのことでマネジメントもできるひとなら50万、もう嘘だとしか思えないレベルなのですが現実なのでしょうか。日本だと中堅で、マネジメントとかすごくできている人でもこんだけ年収をもらえてる人なんてほぼいないイメージといいますか、それなりの経営者でもなんかそんなにお金もらっているイメージがないですよね。

いったい日本のお金はどこにいっているのか。ってまぁ貯金しているだけか。それとアマゾンも第2本社で5万人で平均10万ドルだすとのことで。うーん。すごすぎるな。アマゾンに対抗するためになんか日本でもどこかが連携して対応するとかでてたのでぜひ頑張ってほしいところです。

最後あたりに英語ができないから日本は下請け的なものになってしまうというお話がありました。英語ず~っと避けてきて、そのうち自動翻訳の制度もあがったから大丈夫でしょうなんて思ってたりもしましたが、そういう思いが下降している原因の一つかもしれませんね。何歳になっても勉強を頑張って良い転職でもして年収上げれるようにしないと。(やるとは言っていない。というかそもそも今は自分の専門分野の実力をもっとつけないと。英語以前という)

世界1働いているのに貧困って絶対におかしいと思うのですが

教育ローン支払い月15万円…「世界一働いても貧困」日本のシングルマザー (1/4) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)

https://dot.asahi.com/aera/2018021600094.html?page=1

しかもおかしいと思わずに別れているのが悪いだの、自己責任なのということを言う人がいるのがさらにわからないですね。そういうこと言っていたらさらに日本が下降する一方だと思います。

現実問題として個人の責任っていうのは残念ながらあるとは思いますが、そんなこと言っていたら何も解決できないし、思い切った行動だってとれないし、リスクばかりが目立ってそういう意味でも未婚が増えてしまっているのってあると思いますね。

最初から記事の内容を読まずに書いちゃいましたが、一応記事読み終わりました。

最初の人に対して、お金がない中、子供を大学までしっかりと出してあげようって思っている人で尊敬できました。そういうようなお人だからこそお子さんも有名大学に行けたのだなと思います。そして、それだけしっかりと考えられる人なのに正社員のお仕事につけていないというのがすごく残念ですね(キャディーさんって正社員雇用なのか書いてませんが勤勤務日数で給料が変わるところから)。

日本のひとり親世帯の就労率86%でドイツ、フランス、アメリカは70%未満とかすごい差があるっていうので、日本の一人親にたいしてもっと手厚い保護があってもいいのではないかと思いました。