東芝について、レグザは評価高かったみたいですが、そちらも売られるかもらしいですね。

東芝メモリを巡る買収額と技術流出(津田建二) - 個人 - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/byline/tsudakenji/20170409-00069672/

タイトルはテレビの話をしましたが、ヤフーニュースで勉強になったなぁと思ったので取り上げます。

 

半導体製造事業は、製造原価に対する人件費比率が5~8%しかないため、中国で作ってもさほど安くできない。」~略~「半導体製造こそ、人件費の高い国で作るべき産業である。」

半導体の製造原価の人件費比率ってその程度の割合しかないんだなぁというのが勉強になりました。また、原価に対する人件費比率的な考えも重要だなぁといことを知れて調べてみたら、

http://www.tkc.jp/tkcnf/bast/sample

一人当たり利益とかなんか色々なデータがでてるサイトをみつけました。tkcは有名なので知っていましたが、こういうデータもだしていたんだなぁと。

 

もとの記事をみてみると、素人な自分からすると技術流失について楽観的な記述がでているのが少し気になりますが、実際問題として半導体製造については現状そうなものなのかなぁと思いました。

量生産のコモディティ製品であるNANDフラッシュでは、もちろんプロセスノウハウはあるが、投資金額があればなんとかなるビジネスだ

と投資金額を考えると、自分からしたらそんな簡単なものじゃないんじゃないかなぁとじられないですが。半導体製造のことなんかまったくわかってない自分なんかのイメージなんかよりは全然リアルなんだろうなぁと思います。

そして、何より大事なのは共感できたので、

シリコンバレーでは技術が流出するが、新しいイノベーションも生まれる街だ。そのような古い技術を守るよりも、新しいイノベーションをどんどん開発していく。

シリコンバレーでの技術流失、ロボットとかaiとかすごそうなので、ちゃんと管理していないと犯罪の道具とかに使われて怖いイメージが自分からするとありますが、そういうリスクがあっても新しい産業を作ったりして経済的に買っていかないと、そもそも犯罪が増えたりしそうな面もありそうだなぁとかを考えたりしたわけで、結局どっちもどっちならば発展するのを選んじゃうのかなぁと思いました。

と最後は何とか今日中にアップしたいと思い変な文章になってしまいましたが、いつものことということで、ごめんなさい。

引用している人たちの記事を改めてみるとやっぱり格が違うなぁと思いますね。。。

 

スマホウェブのタブ100超えた2。100どころじゃなかった

ネタとして閉じずに色々と開いてたら、100超えてました。

2回目

なんか適当にスマホみてたら100どころじゃなく、だいぶ増えてた。そんな風にみてるよりは記事ちゃんと更新しないと。先月は結局7件とかせめて少なくても3日に1回はあげたいところ。

というわけで、タイトルだけ抜粋してそのうち自分の考えをまとめたいところ。

遺伝に対する最大の誤解「優秀な家計にしか優秀な人物は出てこないか」

リクルートダイバーシティの視点で貧困問題に取り組む

日本で男女の所得格差が解消されるのは、最短でも「2062年」

「庶民ほど税に苦しむ」異常な国、日本の現実

「子連れ電車移動」日本と欧州はこんなに違う

知っておこう!「独学」で進むための思考法

生活保護で飯を食うNPOの実態「弱者救済」「自立支援」のウラで

労働基準監督署の民営化は「切り札」か?

森下仁丹があえて”オッサン”を「第四新卒」として採用する理由

日本人は「不幸せ」になっている?祭sン調査が示すものは

東芝半導体を是が非でも守らなくてはならない理由

「ロボットが人間の仕事を奪っている」ことを示す新たな調査結果が公表される。

進路の可能性を広げる、家庭でのコミュニケーション

パナソニックはAI技術者1500人態勢をどう構築するのか

国民年金「所得300万以上」で強制徴収に反発の声相次ぐ

新・経済発展理論体系(1)これまでの成長論は誤り 第16回

人工知能やロボットが奪う「人の仕事」、専門家の意見

転職を困難にする「会社依存」ポータブルスキルが低い日本の労働者

GDPは1950年代の地図まったく時代においついていない

日本の家庭は「ガラパゴス」高い育児要求に疲弊

「経済成長は不可欠」という新我が国を滅ぼす

米国を最悪の不平等国にしたのは誰なのか

日本で貧富の格差が拡大してきた本当の原因

ピケティ絶賛!格差解消の切り札はこれだ

現代のお金の流れをゆがめる意外な黒幕

フランスは人種差別が蔓延する国に変貌した

なぜ社員は帰れないのか?要因ごとに残業を削減する

機械は本当に人の仕事を奪うのか?「雇用なき景気回復をめぐる誤解」

長寿の時代に「教育、仕事、引退」3ステージの人生は通用しない

日本はみんなが豊かになっているわけではない 格差は別に悪くないー金持ちが増えない社会でやるべきこと

低スキルの会社員を襲う「長寿化」という悪夢

「日本女性の生産性の低さ」には原因がある

日本を「敗者復活」できる社会に変えるカギは「増税」にあった

「もし明日から働けなくなっても”お金”は大丈夫」保存版マニュアル

サイバー防衛貧弱国、日本の新たな急所に米国警戒

世耕大臣「多様な働き方を包括する社会づくりが急務」

「上司を選べない」せいで疲弊する部下たち

空き家大国ニッポンのぞっとする近未来無計画な開発の果てに

ソーラー女子は電気代0円で生活してます!

PDCAを回すのはもう古い OODAを活用して機動的に

だいぶ前から言われていたことが前日に。論文減ってるみたいです。

東京新聞:日本の科学研究は「失速」 論文数、5年で8%減少:社会(TOKYO Web)

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017032201001962.html

「01年以降、科学への投資が停滞しており、高品質の研究を生み出す能力に悪影響が現れている」とのこと。

5年間でイギリスは16%のびてて、アメリカは意外に6%減ってるらしいです。

まぁ数が増えても依然あったみたいに、コピペやら質が問われる面もあるので一概に悪いとは言えませんが、中国が5割近く伸びてるらしいのを考えると、負けてられないよなぁって思いますね。

まぁ自分は論文なんてかかわることなんてなかったわけで、どういうものかもわかってない状態で意見を言うのもなんですが、なんとか稼げる分野にかかわれないものかと。。。ってお金目的なんて考えてる時点でだめか。

今更だけど、学びなおしとかで勉強しなおして大学院とか行くのもいいかなぁって思うのですがお金が。。。

相変わらずメモということで、この程度で。

 

まさか、こんだけ自ら進んでサビ残をしているのに職場への不満があるなんて

日本人はどの国よりも職場への不満が多く、エンゲージメントが最低 | NewSphere|ニュースフィア

http://newsphere.jp/business/20170316-3/

タイトルはあえて逆説的にというか、あおってる感じになっちゃってますね。大変申し訳ありません。でもまぁ、悲しい現実ですね。当たり前っちゃ当たり前の結果だと思いますが、結構サビ残ってみんな自ら進んでやっている場合が多いのもあるわけで、なんていうか嫌なのにやらなければならないという空気はほんとうになくなってほしいです。外国なんてそういうのはないっていう話をよく聞きますが。実際はどうなのかわかりませんが、なんでこんなに外国との差が出てしまったのか。経済が本当に順調で皆が豊かになるような流れでこの状態ならまだ我慢できていたと思いますが、さすがにおかしすぎると思うのです。

といっても気になる点が、

「仕事に行くのが楽しい」や「自分の会社を推奨できる」といった項目に肯定的な回答をしている割合は著しく低い

ってなんでこれだけ%が出てないのかが不明で、他と比べてそこまで低いわけじゃなかったとかならまだ救いがありそうかなとか思いましたが。うーん。簡単に調べてみてもわからない。

ともっと調べたいところですが、時間的にもこの程度でとりあえず更新させてもらいます。

残念ながら実感はないですが、中小の賃上げ進んでるみたいですね。

春闘で異変、中小の賃上げが23年ぶり「平均」に並ぶ (ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170320-00010004-newswitch-bus_all

17日午前時点での連合の第1回集計では、平均賃上げ率(定期昇給を含む)で、組合員数300人未満の中小組合の賃上げ率(同)も2・06%で並んだ。 

とのことです。

実感無いと思ったら、これ、中小といっても組合があるような会社っていうことでいいのでしょうか。だとしたら実感がないのも納得で、小さくても組合があるような会社なんてだいぶまともな企業でしょうから賃上げいいんだろうなぁと。

実際はどうなのか無知なのと、中小組合がどういうのにあたるのか簡単に調べても出てこなかったので不明ですが、どれくらいの規模で賃上げ2%もできたのかが不思議ですね。一年で20万だとしたら4千円の賃上げ。っていうことは年収5万ぐらいあがるのかな。とまぁ、事実だとしたらものすごくいいことです。

ですが、まだまだ非正規の人の待遇改善(もとい、不安定な立場なんだから正社員以上の待遇の実施をしていただきたいですね)接客業の正社員化で飲食店の店員なんてほぼすべてアルバイトなんていう悲しい現実はなくしてほしいですね。その分物価たかくなるかもしれませんが、全体が上がっていれば問題ないといいますか、ちょうどこの前たけしさんの番組で三橋さんが公務員の人件費はそのまんまGDPになるみたいなことをいってたのと同じように普通の人がもっともっとよくなりGDP上がっていって好循環になるようにしてほしいですね。

話がそれますが、公務員の人は給料がそのままGDPになり、一般の人は給料ーコストとか書かれてたと思いますが、よくわからなかったので調べてみると、さらにわからなくなりとりあえず、三面等価の原則というのがわかったぐらいですね。

うーん。物と記事に戻り、中小企業庁なんてものがあったのが驚きで、改めて無知なことを知りました。。。もっと勉強しなければなぁ

 

相変わらずお金出して血を流さずって言われそうですが、それでいいと思います。南スーダン撤退して7億円ぐらい支援

南スーダンに6億9000万円支援へ=岸田外相 (時事通信) - Yahoo!ニュース

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170312-00000044-jij-pol

なんかいつの間にか撤退ってことになったみたいですね。駆けつけ警護の問題を何回か話されてたと思いますが、こんなにすんなりと撤退することができるならそもそも駆けつけ警護の問題もなんだったのかなと思ってしまいますね。

タイトルにも書きましたが、お金で解決できるならお金のほうがまだいいかなと思うのは安直でしょうか。南スーダンの人たちには大変申し訳ありませんが、大切な日本の自衛隊員さんが、南スーダンという日本の国益にどうつながるかわからないような場所でけがしちゃ絶対にダメだと思いますね。

日本人として世界平和を願い、外国で活動するのもいいとは思いますが、それって本当に必要だと思われてないことも多々あると思いますし。まぁ自衛隊をだすだけじゃなく、お金も同じことが言えまして、そのお金が本当に困窮している人や平和を考えている人に行けばいいんですが、結局武器とかになって日本のお金がさらに災いを読んでたりするとなると、ダメだと思うので、7億円がちゃんと、一般の生活支援とかに使われるようにしてほしいですね。と、こういうのを気にして支援するぐらいならばまだまだ福島のことをちゃんとしてほしいところではありますが。

そして、それはそれで頑張っても税金でほとんど持っていかれて、自分は将来不安で消費を控えている(だから余計不景気になってるんだからそんなことを気にせず使えよという考えもわかりますが)身分からすると、ほんとにもっとうまくお金を回してもらいたいですね。海外気にしていられるほど、日本の現状もだけど将来大丈夫なのか。頭のいい政治家、官僚の皆様にはすべての日本に住む人が安心できるような社会を目指してもらいたいです。

スマホウェブのタブ100超えた

ネタとして閉じずに色々と開いてたら、100超えてました。

タイトルだけ抜粋してそのうち自分の考えをまとめたいところ。

 

まるで違う!親の職業別・貧富別

東芝崩壊 無責任にひた走る日本企業の難病

エネルギー自給のゲストハウス開業

最高の国6つの条件とは

日本の雇用をめぐる3つのああ勘違い

オランダのトランプが躍進

自分が何を知らないかを知ることが成長の第一歩

3.11直後から通い続けて6年 東電会見の真実「言いにくいことは説明しないという姿勢はおかしい」

理不尽なことに耐えたって、成長なんかできません

何が一体人を暴力的にするのか「アサシンクリード」がなげかける問

テレビはいつまで「勉強のできる優等生」を馬鹿にし続けるのか

少子高齢化が進むと社会はどうなる?

保護なめんなでも感じた相手を下に見る空気

資源量3倍漁師の収入2倍米国水産業をかえた画期的プログラム

貯金で一番大事なことは

政府の定義するギャンブル依存症対策には精神医学的根拠が乏しい

諦める30代出世しなくていい6割だがずっと会社に入れると思うなよ。

「バカな大人にならないで」養老孟司氏が少年院に著書寄贈「手に職」の重要性を説く

男性全体で3.3%若年層は5.7%年齢別の完全失業率の現状と推移

社会人の勉強は「暗記」してもみにつかない

競争は経済成長を阻害する

6歳から受験勉強。壊れるエリートたち この競争にゴールはあるの

平等に貧しくなろう

日本の低所得者が米国の低所得者と比べて不幸せな理由

一億層貧困時代 虐待、奨学金、介護離職、ブラック企業。今日本で起こっている貧困問題とは。

収入を決めるのは遺伝か親の七光りか 行動遺伝学者に聞く

人はどこまで残酷になれるのか

先進国のミレニアム世代、7割が両親より幸せになれないと回答

NHKスペシャル 日本とアメリカ第1回 アメリカ買収(東芝がWH買収の話)

変化に順応できない”アングリーモブ”がグローバリズムの恩恵を受けるための条件とは

許していいのか経産省主導の怪しすぎる東芝救済プラン

ゆがんだグローバリズムの陰に潜む隠れ保護主義の実態

日本は勉強と仕事の間に差がありすぎる

Fランク大学の存在意義はどこにあるのか

 

ととりあえず、タイトルメモったので、あとは検索すれば出てくると思いたいですが、なんか記事削除されてたりしたので、大丈夫なのかな。あとタイトルの引用は問題ないのか等まぁ、問題があればすぐ消しますが。あらためて、タイトルだけみてみると、自分の思考のかたよりがみえるというかなんというか。とりあえずメモ